ゲーム ゲーム実況動画RPG 1993年当時、豪華ラインナップの陰に隠れていながらも支持層の多かった名作「LIVE A LIVE(ライブアライブ)」がリメイクされた! 2022年7月22日 話題性の瞬間風速で言えば今年一番になる可能性すらある、伝説のRPG「LIVE A LIVE(以下、ライブアライブ)」がHD-2Dでリメイクされました。スーパーファミコンの全盛期にスクエアから発売されたのですが、ゆえに... 編集長 K
ゲーム ゲーム実況動画RPG ウィザードリィライクな3DダンジョンRPG「両手いっぱいに芋の花を」の丁寧なつくりとキャラメイク要素に感動! 2022年3月15日 ゲームへのハマりを与えたカテゴリーがRPGだ、という人は少なくないでしょう。実際、私が子供の頃によく遊んだのもRPGで、世間的には「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」「テイルズオブ」シリーズあたりが市場を席... 編集長 K
ゲーム ゲーム実況動画アクションハクスラ 「くにおくんの三国志だよ全員集合!」はおじさん世代ならたまらない「時代劇」の発展版。しかもハクスラ要素も! 2022年2月9日 ビッグタイトル並ぶクリスマス商戦の中で密かにおじさん世代をワクワクさせていたのが、2021年12月16日発売が発表されていた「くにおくんの三国志だよ全員集合!」です。私もだいぶ前から予約し、絶対に日付け変わって発売日... 編集長 K
ゲーム ゲーム実況動画ローグライクハクスラ 「マイクラダンジョンズ」の12.14無料アプデはTOWERをメインにソロモードの充実!でも攻略できるとマルチが俄然楽しくなるぞ! 2021年12月16日 9月の記事で予告しておりました通り12/14(火)に「Minecraft Dungeons(マインクラフトダンジョンズ/マイクラダンジョンズ)」は無料アップデートが来ました。有料のDLC(ダウンロードコンテンツ)自体... 編集長 K
ゲーム ゲーム実況動画アクションRPG 2Dゼルダのようで、でもシューティングのようで。「ARCHVALE(アーチベイル)」は弾幕系アクションRPGという特殊な系統です。 2021年12月6日 「ARCHVALE(アーチベイル)」はクリスマス商戦の競争を避けるかの如く、12/3(金)にリリースされたちょっと特殊なRPG。同系統で代表的なゲームとして「Enter the Gungeon(エンター・ザ・ガンジョ... 編集長 K
ゲーム ゲーム実況動画ローグライクハクスラ 7.28最終DLC虚無の響きを含むアプデが完了! 正直言って「開発さん、そりゃズルいよ!」と言いたくなる要素が2つも! 2021年9月11日 既に私のチャンネルの代名詞ともなりつつある「Minecraft Dungeons(マインクラフトダンジョンズ/マイクラダンジョンズ)」ですが、そのDLC(ダウンロードコンテンツ)第5弾「未知なる深海」ではかなりバグが... 編集長 K
ゲーム ゲーム実況動画パーティーゲームスポーツ ニンテンドーのスポーツゲームで私が一番好きだった「マリオゴルフ」シリーズが、正当進化「マリオゴルフスーパーラッシュ」に! 2021年6月28日 世の中に数あるゴルフゲームですが、親しみ易くて子供の興味をそそるテイストと言えば、やはり「マリオゴルフ」でしょう。本格的な難しさとは言い難いのですが、その分だけスタンダードモード以外に遊べる要素を割り振っています。 ... 編集長 K
ゲーム ゲーム実況動画ローグライクハクスラ 2.24大型無料アップデート! さらには新DLCネザーの炎が実装! ユーザー数1000万人突破「Minecraft Dungeons」の勢いが止まりません。 2021年3月1日 しばらくゲーム情報を何も更新していませんでしたが、それは良い意味で豊作だったからです。この数ヶ月間は、多くのゲームに時間を奪われました。 中でも「Minecraft Dungeons(マインクラフトダンジョンズ/マイ... 編集長 K
ゲーム ゲーム実況動画ローグライクハクスラ 怒涛の攻勢に出たとしか思えない「Minecraft Dungeons」のDLC第2弾と、大幅アップデート! 攻略動画、アップします。 2020年9月9日 以前の記事でも取り上げました、5/26(火)にDL版発売となった「Minecraft Dungeons(マインクラフトダンジョンズ/マイクラダンジョンズ)」が3ヶ月の時を経て、今度は9/8(火)パッケージ版でも発売。... 編集長 K
ゲーム ゲーム実況動画アクション ガンシューティング型対戦アクション「SYNAPTIC DRIVE」はカスタムロボの系譜。果てはe-sports化? 2020年5月31日 5/28(木)発売の「SYNAPTIC DRIVE(シナプティックドライブ)」は、私も予めダウンロードで待機するほど楽しみにしておりました。何故なら、20年くらい前にNINTENDO64で第1作がリリースされた名作「... 編集長 K